採用情報 座談会
Talk Session 社員座談会 #1
(この座談会は2020年3月に行われました。所属は取材当時のものです。)

同期入社10年を振り返って
仲間がいたから今がある。
成長がある。
振り返れば入社10年目。
本音でシゴトを語ろう。
(株)ニシワキ
福祉事業部
T.S. [営業]
エヌ・エス(株)
丸洗事業部
H.N. [営業]
(株)ニシワキ
ホームケア
事業部
K.H. [営業]
(株)ニシワキ
福祉事業部
N.I. [営業事務]
(株)ニシワキ
ホームケア
事業部
H.K. [営業]
TALK 110年を振り返って

- H.K.
- 早いね。入社してもう10年!同期が誰ひとり退職することなく、ここに勢ぞろいしていることが嬉しいよ。入社当時は誰も知り合いがいなくて一人暮らしだったから期待と不安がいっぱいだった。
今は、仕事のやり方や仕組みがわかり、お客様にも私の顔を覚えてもらえて楽しいです。 みんなはどんな10年間だった? - T.S.
- 私は寝具リース部から福祉事業部へ異動を経験。 自分が異動するとは思っていなかったけど(笑)、いざ異動してみて改めてニシワキグループの業務内容、お客様へ提案できる商材の幅広さを知るきっかけになりました。
- H.N.
- 私も入社時は、介護用品や病院寝具だけを取り扱っていると思いこんでいて・・・(苦笑)。研修や仕事をする中で幅広いニーズに応える多様性に気づきました。
- K.H.
- ニシワキの近隣に実家があるので、小さい頃からニシワキという会社の名前は知っていたんだよね。その頃から歴史が古くキチンとしたなんとなくお堅い会社というイメージを勝手に持っていたかな。実際自分が入社して今思う事は、仕事の厳しさの中でも楽しい雰囲気で仕事ができている。 今はお堅いというイメージというよりは、ニシワキ社員一人ひとりがとても良い会社の雰囲気の中で働いているイメージです。
- N.I.
- 私は会社説明会の時に対応してくださった方がベテラン女性であったこと、社長が女性であったことで、女性が働きやすい環境だろうなと感じていました。現在は産休・育休を取得する人も増え、より一層、女性が長く働ける会社だと感じています。
TALK 2失敗談・気づき

- H.K.
- 仕事で困ったとき、失敗した時は、上司にまず相談して自分なりになぜ失敗したのか、次にどう生かすか考え、そしてお客様に丁寧に説明し、ご納得いただいたという経験が活きているね。
- K.H.
- そうだね。私の経験で言えば入社当時、あるお客様が求めている事を充分満たすことができず上司に相談。些細な事ではあるけれどある説明・配慮が欠けていて改善点に気づきました。一人で抱え込まず相談することの大切さも学びました。
- H.N.
- 私は、お客様先への配達で時間が遅れてしまい激怒された経験があります。 遅れた理由やお客様と連絡が取れなかったことを一つ一つ説明すると最終的には許してくださり厚意にしていただきました。丁寧に誠意をもって対応する姿勢を今も心がけています。
- T.S.
- 私はお客様の品番勘違いで下駄箱の扉部分の色が違うものが納品されてしまったときに、メーカーとも相談しお客様と交渉、取り付け交換の日程の調整等各署に相談をして回ったこともありました。事務職はどうですか?
- N.I.
- 5年ほど前、ある電話対応で同姓同名のお客様からの依頼を、間違って営業へ振ったことがありました。依頼を受けた営業が、そのまま担当エリア外のそのお客様先へ訪問してくれて事なきを得ましたが、業種柄、高齢者から電話を受けることが多く、正確な情報が聞き取れないことも多々あります。瞬時に相手の状況や感情を読み取り、誘導しながら正確な情報を聞き取れるよう今も努めています。
TALK 3ニシワキの社風

- H.N.
- 10年働いてみて、みんなニシワキの社風ってどう感じていますか? 私は、部署内の雰囲気がとても良く、先輩になんでも気軽に相談できる点かな。
- H.K.
- そう!上司の方々の雰囲気も良く、わからないことがあれば聞きやすい環境ですね。 125年以上続いている会社ということもあり、地域の方々に布団や介護・福祉用具といえば「ニシワキ」と認知されている印象がお客様訪問時に感じます。働く上での魅力はお客様が現状困っている点があり、求めているニーズに答えられた時に「ありがとう」と言われた時に人の役に立つ仕事をしていると実感します。
- K.H.
- 「感謝される仕事」という実感は私もありますね。
働く上での魅力はお客様が困っている事(ニーズ)を聞き、自分が考えた用具を使ってもらい、喜んでもらったことが一番働いていてうれしくなります。 - T.S.
- ・ノー残業デーが月2回ある事。
・上司より先に帰社しても特に嫌な感じはない事。
・年2回社内ゴルフコンペがあり、他部署の方と交流する機会がある事。
- N.I.
- 私たち福祉事業部の事務は、受注から請求まで販売業務に関してある程度、仕事を任せていただいています。 そのため問題を解決できた時や無理難題に応えられた時にやりがいを感じます。 事務員といっても、同じ仕事をしている人はいないので、それぞれが自分の仕事に責任を持ち、スムーズに仕事が回るよう営業との報連相を大事にし、仕事をしています。
TALK 4キャリアプラン

- H.K.
- さらに新規開拓に力を入れること。そしてニシワキの仕事を通じてもっとお客様に喜んでいただけるように!オフは子供との楽しい時間、家庭サービスも心がけていきます。
- K.H.
- 入社してから業務にかかわる資格をいくつか取得することができました。
当時は「異動かぁ〜」って思っていた頃もありましたが…(苦笑)
でも、その経験があって今は多視点で物事を考える意識も生まれました。今後も日々の業務とは別で現在自分にとって必要だと思う資格を取得し業務に活かすことができればと思います。 - T.S.
- 「仕事で結果を残す→役職が付く→給料UP」
入社当時はこの図式だけ考えていましたが、今は組織全体、会社全体のことを考え、自分の営業スタイルを模索中です。 - H.N.
- 私はエヌ・エス(株)勤務なので、配送業務、工場内業務、営業と様々な部署で経験を積んできたから、皆とは違うフィールドで工場の生産力アップにもっと貢献したいです。
- N.I.
- 私は、事務の視点から部署全体をフォローできるような人間を目指しています。
その為には今以上に商品知識を増やし、仕入・売上の把握をすることで強化すべき点を見つけ、一歩先の仕事も今後はもっと取り組んでいきたいと思っています。
就活学生へのメッセージ!
- T.S.
- 営業は、新規営業(飛び込み営業)をするので、そのつもりで来てほしい!
お客様は福祉施設などです。施設での働いている方の苦労とか大変さは、お客様先へ出向く度にだんだんと肌で感じるので、その気持ちを大切にしてお客様と接すれば心配する事なく仕事できると思います。 - H.N.
- 「元気」で「何事にも挑戦する」。そのことを忘れないでほしい!
- H.K.
- 明るく、積極的に取り組もうと行動すれば、おのずと道がひろがると思います。
- K.H.
- 明るく元気な人と一緒に仕事したいですね。
独自の洗浄方法を活かしてお客様の健康と快適睡眠をお届ける仕事でもっと皆さんにHappyになってもらいたいですから。 - N.I.
- 最初は失敗するのは当たり前。「次は同じミスはしないぞ」という気持ちで前向きに仕事に取り組める人と一緒に仕事がしたいですね。
自ら考え、仕事を覚える努力は必要ですが、分からない事をそのままにするのではなく、私たちに相談してくださいね!